「脱毛でムダ毛は減ったけど、毛穴やくすみが気になる…」
「肌をもっとつるんと見せたい!」
そんなあなたにおすすめなのが、“医療脱毛+ピーリング”のコンボ施術。
この記事では、脱毛とピーリングを組み合わせることで得られる相乗効果、施術スケジュールの組み方、そして注意点までをまるごと解説します!
■ そもそも「ピーリング」とは?
ピーリングとは、古くなった角質や毛穴汚れを薬剤やマシンでやさしく取り除くスキンケア治療のこと。
代表的な種類:
- ケミカルピーリング(グリコール酸、サリチル酸など)
- マシンピーリング(ダーマペン、ハイドラフェイシャルなど)
▶ 肌のターンオーバーを整え、ニキビ・くすみ・毛穴トラブルに◎
■ 医療脱毛とピーリングを“同時に”やるメリット
✅ 1. 脱毛後の毛穴が引き締まりやすくなる
→ 毛がなくなった後の「開いた毛穴」にピーリングを加えることで、キュッと引き締まった美肌効果◎
✅ 2. 肌のトーンが一段階アップ
→ うぶ毛+古い角質がなくなることで、**くすみのない“つるすべ肌”**に近づけます。
✅ 3. 埋没毛(毛穴の黒ずみ)対策に◎
→ ピーリングで角栓を除去し、脱毛で毛根を弱らせることで、ブツブツ感が改善されやすい。
✅ 4. ニキビ肌・敏感肌の人も治療と並行できる場合あり
→ 医師と相談のうえで適切なタイミング・薬剤を選べば、脱毛とスキンケアのW効果が実現!
■ 「同日施術」はできるの?できないの?
答えは:**基本的にNG(肌トラブル防止のため)**です。
レーザー脱毛は“熱ダメージ”があるため、同日にピーリングを行うと肌への刺激が強すぎて、赤みやヒリつきの原因になる可能性があります。
■ 脱毛とピーリングの理想的な施術スケジュール
| 脱毛施術 | ピーリング施術 | 間隔の目安 | 理由 |
|---|---|---|---|
| 医療レーザー(顔・体) | ケミカルピーリング | 脱毛の7〜10日後 | 炎症を避けるため、肌回復期間が必要 |
| ピーリング後に脱毛 | ピーリングから7日後〜 | 古い角質が取れた直後は刺激に弱いため | |
| 肌荒れ時 | × 両方控える | — | どちらも炎症を悪化させる可能性あり |
▶ 同じ週に詰めて予約するのは避けましょう。
最低でも**“1週間空ける”**のが肌にやさしい選択です。
■ 実例:顔脱毛+ピーリングの施術スケジュール(例)
| 週 | 施術内容 |
|---|---|
| 1週目 | 医療脱毛(顔) |
| 2週目 | 保湿・日焼け対策・肌休息 |
| 3週目 | サリチル酸マクロゴールピーリング |
| 4週目 | 通常スキンケア継続 |
| 5週目 | 医療脱毛2回目(間隔1ヶ月) |
▶ 肌にやさしいリズムで、美肌と脱毛効果の両立が可能!
■ 注意すべきポイント5つ
- 日焼け対策はマスト!
→ 脱毛もピーリングも紫外線に敏感な肌状態になるため、SPF50+のUVケアを毎日! - 保湿ケアを欠かさない
→ 乾燥した肌では、脱毛効果もピーリング効果も半減します。 - ピーリング前後は刺激のある化粧品を避ける
→ レチノール・ビタミンC高濃度などの成分は、施術前後は控えるのが安全です。 - ニキビ治療薬を使っている人は事前相談を
→ ディフェリン・ベピオなどの処方薬使用中は、施術制限がかかる場合も。 - 脱毛・ピーリングが得意なクリニックを選ぶ
→ どちらも医療施術のため、専門知識のある医師がいる施設が安心です。
■ こんな人におすすめの“脱毛+ピーリング”プラン
- ✅ 脱毛後も“毛穴の黒ずみ”や“ザラつき”が気になる人
- ✅ 脱毛と同時に“肌質改善”を目指したい人
- ✅ ニキビ跡やくすみなど、肌トラブルも並行して治療したい人
- ✅ ブライダル前やイベント前で、肌もムダ毛も整えたい人
■ まとめ|医療脱毛×ピーリングは「美肌仕上げの最強コンボ」
医療脱毛だけでは、肌の質感まではなかなか改善できません。
逆にピーリングだけでは、毛や毛穴のトラブルが残ってしまうことも…。
だからこそ、両方を正しいスケジュールで組み合わせることで、**「つるんとした素肌×毛のない清潔感」**が手に入ります。
- ✅ 同日施術は避ける
- ✅ 1週間以上あける
- ✅ 保湿&UVケアは徹底!
肌の“質”にもこだわる方は、ぜひ「医療脱毛+ピーリング」コンボを検討してみてください。
